-
【イエメン】 モカスマラ イッブ ウォッシュド 100g
¥3,480
イエメン初のウォッシュドコーヒー。今年は9㎏しか生産されませんでした。とても貴重なロット。 【マスカットの様な香りとフレーバー。程よい酸味とフルーティーな甘味の中にイエメンモカ特有の余韻とコクを感じる。非常にクリーンで高品質なコーヒー。】 生産者のアラファットさんは、新しいプロセスに挑戦する意欲を持ち、イエメン、ハラズ地区で初めてのウォッシュドプロセスが出来ました。慢性的な水不足による制約から、今回のロットは9㎏しか生産されず、神楽珈琲が9㎏全て購入しました。 国名: イエメン 農園: アラファット・マハディ・アマ―ル 地域: ソマラ地区 標高: 1900m 品種: ウダイニ(古代ティピカ種) 精製方法: ウォッシュド
-
【インドネシア】 ジャワ シンドロ 100g
¥680
【マンデリンとは違うやわらかな苦味。独特で強い香りとまろやかなコク。味わいのある爽やかなコーヒー】 アイスコーヒーにぴったりです。中深煎り、深煎りがオススメです。 国名: インドネシア 農園: 小規模農家ロット 地域: ジャワ島シンドロ地区 標高: 1300‐1500m 品種: カルティカ 精製方法: フリーウォッシュド
-
【エクアドル】 ピチンチャ ウォッシュド 100g
¥880
【砂糖のような甘さと口当たり。ベリー系の酸味。キャラメルの様な後口が特徴的】 ピチンチャ山の恩恵を受けた肥沃な土壌。アランビ川の豊富な水源。 赤道直下で標高2000mという寒暖差の強い絶好の条件のもと作られたコーヒーです。 国名: エクアドル 農園: 小規模農家ロット 地域: ピチンチャ 標高: 1,400~2,000m 品種: ティピカ、カトゥーラ 精製方法: ウォッシュド
-
【エチオピア】 イルガチェフェ チェフェ ウォッシュド 100g
¥880
【モカのフローラルな香り。柑橘系の爽やかな酸味。白桃の様なフルーティーな甘さと余韻が長く続きます】 国名: エチオピア 農園: 小規模農家ロット 地域: イルガチェフェ 標高: 1920-2010m 品種: エチオピア原種 精製方法: ウォッシュド
-
【エチオピア】シダモ ボナズリア セダカ ウォッシュド 100g
¥880
【アプリコットやマンデリンなどのフレーバー。酸味は軽くやわらか。濃厚で芳醇な口当たり。シロップの様な甘さが最後まで長く続きます】 ボナズリア精製所 シダモ・ベンサの標高1900-2000mに位置し、マイクロクライメットの恩恵を受けた地域ならではの風味特性を色濃く反映している点が高く評価されています。 国名: エチオピア 農園: ボナズリア精製所 地域: シダモ県ベンサ、ボナズリア、セダカ 標高: 1900m 品種: エチオピア原種 精製方法: ウォッシュド
-
【エルサルバドル】パカマラ ウォッシュド カンパヌラ農園 100g
¥1,380
【マンダリンやパイナップルのような爽やかな果実感。バナナやマンゴーのような甘さ。なめらかでクリーンな口当たり。甘さを伴う余韻が長く続きます。】 農園主のフェルナンド・リマさんはラス・ラデラス農園、サンタ・エレナ農園、カンパヌラ農園など複数の農園を所有し、高品質コーヒーの生産に取り組んでいます。 国名: エルサルバドル 農園: カンパヌラ農園 地域: カントン・パロ・デ・カンパナ 標高: 1850 ~ 1900m 品種: パカマラ 精製方法: ウォッシュド
-
【グァテマラ】 マラゴジッペ フリーウォッシュド ベラ農園 100g
¥880
【柑橘系の爽やかでジューシーな酸味。長く続く甘味の余韻。雑味のないクリーンな味わいが印象的】 ラ・ベラ農園はグァテマラ サン・アグスティンに位置し、1890年からコーヒー生産の歴史があります。何度もグァテマラの品評会で受賞経験があり、歴史と実績を伴う素晴らしい農園です。 国名: グァテマラ 農園: ベラ農園 地域: アカサグアストラン 標高: 1660m 品種: マラゴジッペ 精製方法: ウォッシュド
-
【ケニア】カムワンギ AA ウォッシュド ンガリアマ生産者組合 100g
¥1,380
【グレープやカシスのような華やかで濃縮した果実感と甘み。深みのあるコクとフルーティーで爽やかな余韻が広がります】 カムワンギ精製所が位置するキリニャガ県はケニア山の斜面に位置しており、良質なコーヒーの生産地として世界的に知られています。 国名: ケニア 農園: カムワンギ精製所 地域: キリニャガ県 ギチュグ ンガリアマ ニャンゲニ 標高: 1600 ~ 1800m 品種: SL28, SL34、ルイル11 精製方法: ウォッシュド
-
【ケニア】 ニエリ・ヒル AA ウォッシュト 100g
¥1,380
【フローラルで華やかな香り。カシスを思わせるフルーティーなフレーバー。雑味が無くクリアでありながら、しっかりとした果実味があり、後味には甘い余韻が長く続きます。】 小規模生産者が「ファクトリー」と呼ばれる生産処理場に自分のコーヒーを持ち込み、多数の生産者の豆から一つのロットが作られることが多いケニアにおいて、ニエリ・ヒル農園は数少ない単一農園のひとつです。 国名: ケニア 農園: ニエリ・ヒル農園 地域: ニエリ県 ニエリ 標高: 1,800~2,200m 品種: SL-28, ルイル11, バティアン 精製方法: ウォッシュド
-
【コロンビア】 カトゥーラ ウォッシュド ビラ・ベトゥリア農園 100g
¥1,280
【メープルのような香り高き甘さとシルキーな口当たり。洋梨のようなさわやかでやわらかな酸味。すっきりとした口当たりが印象的】 ビラ・ベトゥリア農園では、ピンクブルボン、ゲイシャ、パパヨ、オンブリゴンなど、多くの素晴らしいエキゾチックな品種を生産しています。 国名: コロンビア 農園: ビラ・ベトゥリア農園 地域: ウィラ 標高: 1600m 品種: カトゥーラ 精製方法: ウォッシュド
-
【コロンビア】 サン・セバスチャン ウォッシュド 100g
¥980
【コロンビアらしいマイルドな味わい。チョコレートやアーモンドを思わせる香ばしさ。ほのかな柑橘系の酸味が心地よい。】 このコーヒーは、カウカの西側に位置するティエラデントロ地域の一部であるインザ市で、小規模農家によって生産されています。 国名: コロンビア 農園: 小規模農家ロット 地域: ウィラ 標高: 1700-2000m 品種: カトゥーラ、カスティージョ 精製方法: ウォッシュド
-
【コロンビア】 ピンクブルボン ウォッシュド マラカイ農園 100g
¥1,980
【爽やかで香り高いライムを思わせる口当たり。アップルティーのように甘くジューシーで上品なフレーバー。口当たりは軽くやさしい印象】 国名: コロンビア 農園: マラカイ農園 地域: キンディオ 標高: 1,450m 品種: ピンクブルボン 精製方法: ウォッシュド
-
【タンザニア】 イサイソ ウォッシュド 100g
¥780
【プルーンやチェリーの様な香り。アプリコットの様な爽やかな酸味。なめらかな口当たりと、ミルクチョコレートの様な余韻】 イサイソ組合は国内の品評会で優勝した実績があり、レインフォレストアライアンスの認証を受けています。 国名: タンザニア 農園: イサイソ組合 地域: ンポジ地区ソングウェ 標高: 1350-1490m 品種: N92, N39, コンパクト、ケント 精製方法: ウォッシュド
-
【タンザニア】 ムワリイェゴ ウォッシュド 100g
¥780
【ジューシーなオレンジのフレーバー。さわやかな甘味とやわらかな酸味。キャラメルの様な余韻が続きます。】 タンザニア南西部の中心都市ムベヤにムワリイェゴ組合は大きなカナルや貯水槽などを設備しており、豊富な水資源を利用して安定的に高品質なウォッシュドを生産しています 国名: タンザニア 農園: ムワリイェゴ組合 地域: ムベヤ地区 標高: 1400-1650m 品種: ブルボン、ケント、N39 精製方法: ウォッシュド
-
【パナマ】 ティピカ ウォッシュド バンビート農園 100g
¥980
【上品で繊細な甘みと透明感。柑橘系の爽やかな酸味と濃厚なコク。バランスが良くすっきりとした口当たりが印象的】 1945年創業のバンビート農園は、品評会(ベスト・オブ・パナマ)において上位入賞を果たしている常連農園です。 国名: パナマ 農園: バンビート農園 地域: チリキ県ティエレスアルタス 標高: 1650-1800m 品種: ティピカ 精製方法: フリーウォッシュド
-
【ハイチ】 マールブランシュ 100g
¥780
【柔らかく甘い香り。口当たりは非常に軽やかで、スッキリとした甘味と酸味の後にしっかりとしたコクを感じる。非常に上品なコーヒー。】 ハイチで生産されるコーヒーの品質は高く、ブルーマウンテンに引けを取らないソフトで甘い香味を持つ。本来コーヒーの品質は高く、精製工程をしっかり管理すれば、素晴らしいコーヒーに仕上がる。 国名: ハイチ 農園: マレシェールコーヒー共同組合 地域: ティオッテ地区 標高: 1000-1400m 品種: ティピカ 精製方法: フリーウォッシュド
-
【ホンジュラス】オナカフェ ロット145 100g
¥780
【アプリコットの様なフレーバー。明るくクリーンな酸味とミルクチョコレートのような甘み。バランスの取れた爽やかなコーヒー】 ONACAFE (Specialty Coffee National Organization)は 2021年に6名の生産者たちによって結成された小さな生産者グループ。 国名: ホンジュラス 農園: オナカフェ生産者組合 地域: ラパス県マルカラ市チョレラ 標高: 1400-1500m 品種: カツアイ、レンピラ、パライネマ、カツーラ、パーカス、ティピカ、ブルボン 精製方法: フリーウォッシュド
-
【ホンジュラス】 バティアン ウォッシュド エル・プエンテ農園 100g
¥1,580
【柑橘系のやわらかな酸味。口当たりは軽やかで、紅茶の様な余韻。フルーティーなフレーバーは複雑で様々なニュアンスのフレーバーが広がります。】 エル・プエンテ農園のオーナーであるマリサベルさんは、ホンジュラスで4 世代続くコーヒー生産者の家に生まれ、スペシャルティコーヒーの国際品評会であるカップ・オブ・エクセレンスでは2016 年にゲイシャ種で1 位に輝きました。 国名: ホンジュラス 農園: エル・プエンテ農園 地域: ラ・パス県 サンタ・アナ 標高: 1600 ~ 1750m 品種: バティアン 精製方法: ウォッシュド
-
【ホンジュラス】 パライネマ ウォッシュド ベンディシオン農園 100g
¥880
【複雑な柑橘系の酸味と甘さが特徴的なフレーバー。口の中に残り続ける香ばしく強い余韻が印象的】 ベンディシオン農園はカップオブエクセレンス2023で見事入賞しました。 国名: ホンジュラス 農園: ベンディシオン農園 地域: ダンリ区ラスデリシャス 標高: 1380m 品種: パライネマ 精製方法: ウォッシュド
-
【マラウイ】 カコモ ミスク農協 100g
¥680
【フローラルな香りとやわらかでフルーティーな酸味。口当たりは軽やかですが、しっかりと余韻も感じます。】 ミスク農協はマラウィとタンザニアの国境としているソングェ川にほど近い場所にあり、ムズズコー ヒー組合の50%強の生産量を占めている。2009年にフェアトレード認証、2011年に 4C認証を取得した。 国名: マラウイ 農園: ミスク農協 地域: 北部州ミスク地区カコモ村 標高: 1350-1512m 品種: ゲイシャ、ニカ、アガロ、カツーラ、カチモール、SL28 精製方法: フリーウォッシュド
-
【ミャンマー】 レパンピン ウォッシュド 100g
¥780
【香ばしい香りと、リンゴのような爽やかな酸味。フルーティーでジューシーなフレーバー。キャラメルのようなしっかりとしたコクが長く続く。】 ミャンマーのコーヒー生産は年々品種が向上し、生産者ごとの味わいに個性が感じられるようになりました。 国名: ミャンマー 農園: 小規模農家ロット 地域: シャン州ユアンガンレパンピン村 標高: 1,400〜1,600m 品種: カツーラ、カツアイ、サンラモン、カティモール、S795 精製方法: ウォッシュド