-
【エチオピア】 イルガチェフェ アシェナフィ ナチュラル 100g
¥880
【フローラルな香りと白桃、青りんご、苺のようなフレーバー。フルーティーな印象でやわらかな酸味。、モカの上品で甘い余韻が口の中に広がります。】 生産者のアシェナフィさんはアリーチャとイディドに総計16ヘクタールの農園と加工場を所有しています。 国名: エチオピア 農園: アシェナフィ ネガ 地域: イルガチェフェ アリーチャ 標高: 2000-2200m 品種: デガ 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】イルガチェフェ ゲルシ ナチュラル 100g
¥880
【レモングラスやジャスミンのような香りとベリー系の甘味】 "ゲルシ”は現地の言葉で「協力」という意味。 小規模農園ならではの行き届いた管理、農家のコーヒーへの愛情が感じられるコーヒーです。 国名: エチオピア 農園: 小規模農家ロット 地域: イルガチェフェ、 ゲデオ地区 標高: 1900-2300m 品種: エチオピア原生種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】イルガチェフェ ダンシェ ナチュラル 100g
¥780
【やさしいモカの香りと柑橘系のすっきりとした酸味。はちみつのような丸みのある甘味。チョコレートのような余韻が印象的】 国名: エチオピア 農園: 小規模農家ロット 地域: イルガチェフェ ダンシェ村 標高: 1,925-2,110m 品種: エチオピア原種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 イルガチェフェ チェフェ ウォッシュド 100g
¥880
【モカのフローラルな香り。柑橘系の爽やかな酸味。白桃の様なフルーティーな甘さと余韻が長く続きます】 国名: エチオピア 農園: 小規模農家ロット 地域: イルガチェフェ 標高: 1920-2010m 品種: エチオピア原種 精製方法: ウォッシュド
-
【エチオピア】 グジ ウラガ ナチュラル 100g
¥880
【モカの甘くフローラルな香り。フルーツの複雑で濃厚なフレーバー。酸味はさわやかで口当たりは軽やかな印象。】 国名: エチオピア 農園: ソーコーコーヒー 地域: オロミア州グジ ウラガ 標高: 1910-2150m 品種: 74110 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 グジ アナソラ アナエロビックナチュラル 100g
¥980
【ブルーベリーやイチジクなどの華やかなで複雑なフレーバー。フルーティーで芳醇なな酸味。軽やかでバランスが良く、赤ワインのような余韻を感じる。】 アナソラ精製所 グジの北西部シャキッソ郡の標高1900mに位置するアナソラ集落に位置します。豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します。 国名: エチオピア 農園: アナソラ精製所 地域: シャキッソ、アナソラ集落 標高: 1900-1950m 品種: エチオピア原種 精製方法: アナエロビックナチュラル
-
【エチオピア】 グジ エンコタタシ アナエロビックナチュラル 100g
¥1,980
【フローラルで甘い香り。ストロベリー、パイン、ピーチなどの複雑でフルーティーなフレーバー。酸味はやわらかく、ネクターのような濃厚な味わいが印象的】 グジ地区で有機コーヒーを生産するソーコーコーヒー社。2022年エチオピア政府主催で開かれたコンテストで一位の評価を獲得。最も高品質なグジコーヒーを輸出するサプライヤーとしての称号を獲得しました。 国名: エチオピア 農園: ソーコーコーヒー 地域: オロミア州 グジ ゴゴク村 標高: 2,000 – 2,200m 品種: エチオピア原種 精製方法: アナエロビック ナチュラル
-
【エチオピア】グジ ナンセボ ナチュラル 100g
¥880
【モカ特有のフローラルな香り。ブルーベリーや木苺のようなフレーバーとやわらかな酸味。チョコレートの様な余韻が続きます】 国名: エチオピア 農園: 小規模農家ロット 地域: オロミア州グジ 標高: 1950-2000m 品種: エチオピア原種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】シダモ ボナズリア セダカ ウォッシュド 100g
¥880
【アプリコットやマンデリンなどのフレーバー。酸味は軽くやわらか。濃厚で芳醇な口当たり。シロップの様な甘さが最後まで長く続きます】 ボナズリア精製所 シダモ・ベンサの標高1900-2000mに位置し、マイクロクライメットの恩恵を受けた地域ならではの風味特性を色濃く反映している点が高く評価されています。 国名: エチオピア 農園: ボナズリア精製所 地域: シダモ県ベンサ、ボナズリア、セダカ 標高: 1900m 品種: エチオピア原種 精製方法: ウォッシュド
-
【エチオピア】 タミルタデッセ アロベリー 100g
¥2,480
このコーヒーは”飲む価値”があります。 【とても複雑なフレーバーを持ち、キャンディの様な甘さとモカのフローラルな香りが突出している。酸味や苦味を感じないほど甘さを感じる。心の底からオススメ出来る逸品。】 生産者のタミル・タデッセさんは2021年、エチオピアのカップオブエクセレンスで1位と5位を受賞。 アロベリーは豆が非常に小さな「アンダースクリーン」と呼ばれますが、小さいながらもインパクトの非常に強いフレーバーが世界中で人気を集めています。 国名: エチオピア 農園: アロコーヒー 地域: シダマ 標高: 2380-2470m 品種: 74165 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 タミル・タデッセ チャラカ アナエロビックハニー 100g
¥2,480
【ジャスミンの香り。グリーンアップルや黄桃などのフレーバー。ジューシーで程よい酸味。口当たりが良く、クリーンで長く続く余韻が特徴的 】 2021年のカップオブエクセレンス1位と5位に入賞したタミル・タデッさんのチャラカ村で収穫した限定ロットです。 国名: エチオピア 農園: タミル・タデッセ 地域: シダマ チャラか村 標高: 2360-2460m 品種: 74158(ジンマ農業研究所セレクション) 精製方法: アナエロビック ハニー
-
【エチオピア】 ニグセ・ゲメダ カラモ アナエロビック 100g
¥2,380
【フローラルで芳醇な香り。レッドグレープやアップルの複雑でフルーティーなフレーバー。長い余韻が広がります】 本商品は2020年 エチオピア Cup of Excellence で優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットで、約120時間の嫌気性発酵を行っています。 国名: エチオピア 農園: ニグセ ゲメダ 地域: シダマ州 ブラ アゲナ 標高: 2320 ~ 2400m 品種: 74158 精製方法: アナエロビック ナチュラル
-
【エチオピア】 ニグセ・ゲメダ シリンガ ナチュラル 100g
¥980
【上品で華やかな香り。ダークチェリーやラズベリーのようなやわらかな酸味。チョコレートライクな甘さがバランスの取れた印象を与えています。】 本商品は2020年 Cup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 国名: エチオピア 農園: ニグセ ゲメダ 地域: シダマ州 ベンサ ワレ 標高: 1800 ~ 1900m 品種: 74110、エチオピア原種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 ニグセ・ゲメダ シャンタウェネ ナチュラル 100g
¥880
【モカ特有のフローラルな香り。アメリカンチェリーを思わせる甘酸っぱいフレーバー。なめらかな口当たりとフローラルな余韻が印象的】 本商品は2020年 Cup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 国名: エチオピア 農園: ニグセ ゲメダ 地域: シダマ州 ベンサ シャンタウェネ 標高: 2200 ~ 2300m 品種: 74167、エチオピア原種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 ニグセ・ゲメダ チレ ナチュラル 100g
¥880
【モカ特有のフローラルな香り。チェリーやレモンのような爽やかな酸味とフレーバー。芳醇でフルーティーな甘みが余韻が長く続きます】 本商品は2020年 Cup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 国名: エチオピア 農園: ニグセ ゲメダ 地域: シダマ州 アロレサ チレ ランティチョ 標高: 2000m 品種: 74112、エチオピア原種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 ハイレ・アレマイェフ トゥリセ ナチュラル 100g
¥880
【華やかで甘い香り。アップルやチェリーの果実味とやわらかな口当たり。まろやかで余韻が心地よいコーヒー】 このロットはハイレ・アレマイェフ氏がトゥリセ村に所有する畑から収穫したチェリーのみを使用して生産されています。 国名: エチオピア 農園: ハイレ・アレマイェフ 地域: イルガチェフェ イディド 標高: 2050~2100m 品種: 74110 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 ベライ・ケベデ タラトゥ ビーレイ ナチュラル 100g
¥880
【チェリーやカシスを思わせるフレーバー。キャンディの様な濃厚な甘さ。しっかりとした口当たりで、フローラルな余韻が長く続きます。】 ベライ ケベデ氏が自身の畑に加えて、500戸程度の小規模生産者からチェリーを買い取ってコーヒーを生産しています。 国名: エチオピア 農園: ベライ・ケベデ 地域: ゲデオ地区 ゲデブ タラトゥ 標高: 2000~2100m 品種: エチオピア原種 精製方法: ナチュラル
-
【エチオピア】 ベンチマジ カーボニックマセレーション ゲシャ・カルマチ農園 100g
¥1,080
【プラムやレーズンのような香り。爽やかな口当たりで黄桃や白ワインを思わせる複雑なフレーバー。アーモンドのような甘みと余韻が印象的】 カーボニックマセレーション 嫌気性発酵から発展したプロセスの1つで、ステンレスタンクにチェリーを投入し、タンク内に二酸化炭素を充填した上で発酵工程を行います。今回のロットでは、温度や圧力を確認しながら10日間の発酵工程を踏んでいます。 国名: エチオピア 農園: ゲシャ・カルマチ農園 地域: ベンチ・マジ、ゲシャ地区 標高: 1800-1980m 品種: エチオピア原種、ゲイシャ 精製方法: カーボニックマセレーション・ナチュラル
-
【エチオピア】 ベンチマジ ゴリゲシャ スロードライ ナチュラル 100g
¥1,780
【ラズベリーやストロベリーのような香りとフレーバー。酸味はやわらかで、レーズンのような甘みとチョコレートのようなコクを感じます。】 スロードライナチュラル 「スロードライナチュラル」はナチュラルプロセスの一種で、通常よりもゆっくりと時間をかけて乾燥させるのが特徴です。 時間をかけて乾燥することで、フルーティーで複雑な味わいが引き出されやすくなり甘みや豊かなボディ感が増します。 国名: エチオピア 農園: トラコンコーヒー 地域: ベンチマジ 標高: 1909-2069m 品種: ゴリゲシャ 精製方法: スロードライナチュラル
-
【ケニア】カムワンギ AA ウォッシュド ンガリアマ生産者組合 100g
¥1,380
【グレープやカシスのような華やかで濃縮した果実感と甘み。深みのあるコクとフルーティーで爽やかな余韻が広がります】 カムワンギ精製所が位置するキリニャガ県はケニア山の斜面に位置しており、良質なコーヒーの生産地として世界的に知られています。 国名: ケニア 農園: カムワンギ精製所 地域: キリニャガ県 ギチュグ ンガリアマ ニャンゲニ 標高: 1600 ~ 1800m 品種: SL28, SL34、ルイル11 精製方法: ウォッシュド
-
【ケニア】 ニエリ・ヒル AA ウォッシュト 100g
¥1,380
【フローラルで華やかな香り。カシスを思わせるフルーティーなフレーバー。雑味が無くクリアでありながら、しっかりとした果実味があり、後味には甘い余韻が長く続きます。】 小規模生産者が「ファクトリー」と呼ばれる生産処理場に自分のコーヒーを持ち込み、多数の生産者の豆から一つのロットが作られることが多いケニアにおいて、ニエリ・ヒル農園は数少ない単一農園のひとつです。 国名: ケニア 農園: ニエリ・ヒル農園 地域: ニエリ県 ニエリ 標高: 1,800~2,200m 品種: SL-28, ルイル11, バティアン 精製方法: ウォッシュド
-
【タンザニア】 イサイソ ウォッシュド 100g
¥780
【プルーンやチェリーの様な香り。アプリコットの様な爽やかな酸味。なめらかな口当たりと、ミルクチョコレートの様な余韻】 イサイソ組合は国内の品評会で優勝した実績があり、レインフォレストアライアンスの認証を受けています。 国名: タンザニア 農園: イサイソ組合 地域: ンポジ地区ソングウェ 標高: 1350-1490m 品種: N92, N39, コンパクト、ケント 精製方法: ウォッシュド
-
【タンザニア】 ムワリイェゴ ウォッシュド 100g
¥780
【ジューシーなオレンジのフレーバー。さわやかな甘味とやわらかな酸味。キャラメルの様な余韻が続きます。】 タンザニア南西部の中心都市ムベヤにムワリイェゴ組合は大きなカナルや貯水槽などを設備しており、豊富な水資源を利用して安定的に高品質なウォッシュドを生産しています 国名: タンザニア 農園: ムワリイェゴ組合 地域: ムベヤ地区 標高: 1400-1650m 品種: ブルボン、ケント、N39 精製方法: ウォッシュド
-
【マラウイ】 カコモ ミスク農協 100g
¥680
【フローラルな香りとやわらかでフルーティーな酸味。口当たりは軽やかですが、しっかりと余韻も感じます。】 ミスク農協はマラウィとタンザニアの国境としているソングェ川にほど近い場所にあり、ムズズコー ヒー組合の50%強の生産量を占めている。2009年にフェアトレード認証、2011年に 4C認証を取得した。 国名: マラウイ 農園: ミスク農協 地域: 北部州ミスク地区カコモ村 標高: 1350-1512m 品種: ゲイシャ、ニカ、アガロ、カツーラ、カチモール、SL28 精製方法: フリーウォッシュド