2021/11/23 22:40


昨日焼いた雲南・ダブルファーメンテーション。お客さんから味の感想を聞かれたのですが、この豆はしっかりとエイジングしてから飲むので、来週一緒に試飲することになりました。

 

正直、この豆は期待大です。今日も香りをチェックしましたが、梅酒の様なフルーティーな香りがします。バジルやスパイスやライムの様な香りはしません。前回のダブルファーメンテーションが相当トラウマになっています。

 

ついでに変わったプロセスの豆を試飲しようと思い、インドネシア ジャワ ティピカアスリ ナチュラルを焙煎。この豆は乾燥時に乳酸菌をぶっかけるという何とも豪快な豆。生豆の時点でミルクとヨーグルトの中間の香りがしました。

 

そしてブラジル・フルッタメルカドンも焙煎。これは別で注文を受けていたのですが、余ったら試飲会に回します。これもコーヒー由来の天然酵母を発酵槽にぶちこんだ豆。エイジングが浅いと強烈な発酵臭がします。うまくエイジングできればめちゃめちゃフルーティです。

 

後は明日時間があればこれまた乳酸菌発酵をさせたエチオピア イルガチェフェ コケ ナチュラルとベトナムのロブスタのワイニー製法があるので、この2つを焙煎したいと思います。